2010年06月13日
久々のランカーとご対面
本日より梅雨入りの近畿地方。朝から憂鬱な雨が降っとります。
今回のブログは昨日の釣行結果の報告。
梅雨入り前のリザーバーへ釣行。基本はバックウォーターをウェーディングするんですが、梅雨入り前はなかなか行っていないので、季節を少し早取りしようという趣向。
まずは手のひらサイズくんと戯れます。

ただ、通常ならば着水と同時に反応があるのですが、まだバスの意識は上にはないようで、ゆっくり沈めてからの反応がいいようです。
釣り上がっていくと、瀬の中にある岩に囲まれた淀みに推定40以上のバスが。目の前にルアーを落とすと、スーーーッと食いに行きます。フッキング1発。即効で取り込むとこの大きさ。

ゲリ痩せのどアフターくんでしたわ。で、長さは。

52センチ!!今年初の大物がランカーですわ。ランカーは約1年半ぶり(記事はこちら)。ちなみにスピニングでは初めて釣りました。
その後は45センチを追加し

大物2発の計5匹で終了となりました。
数は釣れなかったのですが、ええサイズが上がったので、これからのハイシーズンに向けて調子上向きとなりそうな釣行でした。
本日のヒットルアー:

ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) 3インチ ファットヤマセンコー【NEW10本入りパック】
定番の042!
Tackle Data:
シマノ/ファイナルディメンション TS-264UL+シマノ/バイオマスター2500Mgs+東レ/ソラロームスーパーハードスピニング5lb
今回のブログは昨日の釣行結果の報告。
梅雨入り前のリザーバーへ釣行。基本はバックウォーターをウェーディングするんですが、梅雨入り前はなかなか行っていないので、季節を少し早取りしようという趣向。
まずは手のひらサイズくんと戯れます。

ただ、通常ならば着水と同時に反応があるのですが、まだバスの意識は上にはないようで、ゆっくり沈めてからの反応がいいようです。
釣り上がっていくと、瀬の中にある岩に囲まれた淀みに推定40以上のバスが。目の前にルアーを落とすと、スーーーッと食いに行きます。フッキング1発。即効で取り込むとこの大きさ。

ゲリ痩せのどアフターくんでしたわ。で、長さは。

52センチ!!今年初の大物がランカーですわ。ランカーは約1年半ぶり(記事はこちら)。ちなみにスピニングでは初めて釣りました。
その後は45センチを追加し

大物2発の計5匹で終了となりました。
数は釣れなかったのですが、ええサイズが上がったので、これからのハイシーズンに向けて調子上向きとなりそうな釣行でした。
本日のヒットルアー:

ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) 3インチ ファットヤマセンコー【NEW10本入りパック】
定番の042!
Tackle Data:
シマノ/ファイナルディメンション TS-264UL+シマノ/バイオマスター2500Mgs+東レ/ソラロームスーパーハードスピニング5lb
2010年05月05日
GW釣行報告
お天気に恵まれた今年のゴールデンウィーク。みなさんは、いい釣りできたでしょうか?
私の方は、期間中1日だけ京都のリザーバーへ行ってまいりました。
フィールドの状況としてはかなりの減水。

そのせいか足場がよい所が増え、釣りはしやすい状況。あとはバスを探すだけ。
小さいワンドを見つけ、足場の高い所から、水没している枯れ木のそばにノーシンカーを落とすと、ギルからの反応を確認。そばに子バスが見えたので直撃で狙います。ワームを食ってラインが走りだしたところでフッキング。

やっと今年の初バスです。サイズはちいさいんですが、見ながら釣れたので本人のテンションはアップです(^^。
このあとも、同じ感じで2匹目もゲット。サイト?フィッシングの様で楽しめました。
本日のブツ

本日のヒットルアー:

ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) 3インチ ヤマセンコー【NEW10本入りパック】
困ったときにはコレ!
カラーはちょっとマイナーな301です。
Tackle Data:
フェンウィック/エリート ELT 62SLP+J+シマノ/バイオマスター2500+サンライン/FC琵琶湖ガイドスペシャル6lb
私の方は、期間中1日だけ京都のリザーバーへ行ってまいりました。
フィールドの状況としてはかなりの減水。

そのせいか足場がよい所が増え、釣りはしやすい状況。あとはバスを探すだけ。
小さいワンドを見つけ、足場の高い所から、水没している枯れ木のそばにノーシンカーを落とすと、ギルからの反応を確認。そばに子バスが見えたので直撃で狙います。ワームを食ってラインが走りだしたところでフッキング。

やっと今年の初バスです。サイズはちいさいんですが、見ながら釣れたので本人のテンションはアップです(^^。
このあとも、同じ感じで2匹目もゲット。サイト?フィッシングの様で楽しめました。
本日のブツ

本日のヒットルアー:

ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) 3インチ ヤマセンコー【NEW10本入りパック】
困ったときにはコレ!
カラーはちょっとマイナーな301です。
Tackle Data:
フェンウィック/エリート ELT 62SLP+J+シマノ/バイオマスター2500+サンライン/FC琵琶湖ガイドスペシャル6lb
2010年04月04日
今日の琵琶湖は設定1以下・・・
今日は今年初となる琵琶湖。同行者は去年の秋、同じく琵琶湖にて釣行した釣具屋の店員くん。
マリーナに到着するとものごっつい船が・・・

トーナメントやってました。日曜やから人手は想像してましたが、こんな状況とは・・・。
船をかきわけ出船。ポイントへと向かいます。
二人とも春らしく、赤いルアーで巻き始めます。でも、シャローでは反応なし。朝食を摂りながら辺りを見渡すと、それなりに船が集まって来てました。まぁ、みんな考えることは似てますなぁ。
で、今回、店員くんと釣行と相成ったのは、彼が新艇を購入したから。15フィートのFRP製だそうです。

いつも借りてるアルミとは違い、結構広いです。

コンソールはいたってシンプル。

エンジンははスズキの60馬力。これで湖面を疾走すると、もうね、ションべんちびりそうですわ。今日は少し風があったので、湖面が波立ってましたが、波間があると飛んでるようで、結構スリルありました。実際2回ほど大きく跳ねました。これで思ったんが、バスプロさんたちは、腰痛くならんのか?ってこと。
船の話は置いといて、釣りですね。
店員くんのテキサスにヒット。

少し白っぽいおさかなです。
もっと、ええさかなを求めて、新艇は琵琶湖を上へ下へ、右へ左へ疾走します。
でも結局、二人で釣ったのは写真の1尾のみ・・・。
琵琶湖ってこんなに難しかったっけ?と思うような一日で終了~(涙。
今年は、まだ、さかな触ってません。ますます釣りが下手になっていく管理人でありました。
(タイトルはパチスロ風にしてみました(笑))
マリーナに到着するとものごっつい船が・・・

トーナメントやってました。日曜やから人手は想像してましたが、こんな状況とは・・・。
船をかきわけ出船。ポイントへと向かいます。
二人とも春らしく、赤いルアーで巻き始めます。でも、シャローでは反応なし。朝食を摂りながら辺りを見渡すと、それなりに船が集まって来てました。まぁ、みんな考えることは似てますなぁ。
で、今回、店員くんと釣行と相成ったのは、彼が新艇を購入したから。15フィートのFRP製だそうです。

いつも借りてるアルミとは違い、結構広いです。

コンソールはいたってシンプル。

エンジンははスズキの60馬力。これで湖面を疾走すると、もうね、ションべんちびりそうですわ。今日は少し風があったので、湖面が波立ってましたが、波間があると飛んでるようで、結構スリルありました。実際2回ほど大きく跳ねました。これで思ったんが、バスプロさんたちは、腰痛くならんのか?ってこと。
船の話は置いといて、釣りですね。
店員くんのテキサスにヒット。

少し白っぽいおさかなです。
もっと、ええさかなを求めて、新艇は琵琶湖を上へ下へ、右へ左へ疾走します。
でも結局、二人で釣ったのは写真の1尾のみ・・・。
琵琶湖ってこんなに難しかったっけ?と思うような一日で終了~(涙。
今年は、まだ、さかな触ってません。ますます釣りが下手になっていく管理人でありました。
(タイトルはパチスロ風にしてみました(笑))
2010年03月20日
とりあえず初バス釣りへ
さて、今日から3連休。今年はバスはまだやってないので、とりあえず肩ならしのためにゆる~い感じで初バス釣りへ。
場所は近場の青野ダム。実釣開始もゆる~く12時から(^^ゞ。
ダムの状況はほぼ満水状態。陸っぱりで釣るには、足場が少なくなってちと厳しい条件です。
しかもですね、強い南風・・・。風裏捜して釣りするも、気配っちゅうか、なぁ~んもあらへん感じ。まぁ、ゆる~い感じで行ってるので、釣れないのは想定済み。救いは、今日のタックルはベイト2本。ライトな釣りでは今日の風だとどうしようもなかったので、これはこれで正解だったかも。
結果は、3時間ほど、投げて巻いて、ジグ打って終了!!!
(魚の写真ないので・・・)
最初にボウズ食らっとけば、気分は楽になるはず!
場所は近場の青野ダム。実釣開始もゆる~く12時から(^^ゞ。
ダムの状況はほぼ満水状態。陸っぱりで釣るには、足場が少なくなってちと厳しい条件です。
しかもですね、強い南風・・・。風裏捜して釣りするも、気配っちゅうか、なぁ~んもあらへん感じ。まぁ、ゆる~い感じで行ってるので、釣れないのは想定済み。救いは、今日のタックルはベイト2本。ライトな釣りでは今日の風だとどうしようもなかったので、これはこれで正解だったかも。
結果は、3時間ほど、投げて巻いて、ジグ打って終了!!!
(魚の写真ないので・・・)
最初にボウズ食らっとけば、気分は楽になるはず!
タグ :青野ダム
2010年02月07日
フィシングショーOSAKA2010
今年もこの季節がやってきました。

各社のカタログ集めに奔走します。場内は早朝から盛況ですね。

不況といわれてますが、この日ぐらいはいろんな夢が見れる日でもあります。新製品を手に取りながら、来るべきシーズンに思いをはせます。
で、午前中でさまざまなブースを覗き、集めた戦利品。

帰りはマジ重かったっす。
で、フィッシングショーでのハプニングはというと、ダイワのロッドを眺めてた時ですわ、背後から「どうぞ、手にとってご覧下さい」の声が。ダイワの方やろなぁ~と思っていて、振り返って見てみると、いかついあの組長さんの川口直人プロではありませんか。せっかく声をかけて頂いたので、スティーズとブラックレーベルの話、ついでに写真も。

いや、いかついんですけど・・・。でも、実際、お話すると気さくで、また、ご本人の経験を元にアドバイスとかしてもらえてよかったです。あと、ちゃっかりとサイン&ゲーリーファミリーのステッカーまで頂いちゃいました。

これが、今年の収穫かもしれません。ステッカーはタックルボックスに貼ろうっと。

各社のカタログ集めに奔走します。場内は早朝から盛況ですね。

不況といわれてますが、この日ぐらいはいろんな夢が見れる日でもあります。新製品を手に取りながら、来るべきシーズンに思いをはせます。
で、午前中でさまざまなブースを覗き、集めた戦利品。

帰りはマジ重かったっす。
で、フィッシングショーでのハプニングはというと、ダイワのロッドを眺めてた時ですわ、背後から「どうぞ、手にとってご覧下さい」の声が。ダイワの方やろなぁ~と思っていて、振り返って見てみると、

いや、いかついんですけど・・・。でも、実際、お話すると気さくで、また、ご本人の経験を元にアドバイスとかしてもらえてよかったです。あと、ちゃっかりとサイン&ゲーリーファミリーのステッカーまで頂いちゃいました。

これが、今年の収穫かもしれません。ステッカーはタックルボックスに貼ろうっと。
2010年01月10日
初メバリング
昨夜の釣行報告です。
メバリングに初めて行ってまいりました。事前に釣具屋で情報を入手し、いざ出発。
高速に乗り、目的地へ急ぎます。とりあえず橋を渡ります。

淡路島の某漁港へ到着。

こんな感じのところ。
早速、タックルをセット。

リールは安く売ってた旧のカルディアKIXの1500。ついでに釣れた時用の水汲みバケツも用意。
準備を終え、波止を移動しながら、釣り始めます。ソリッドティップのロッドは初めてなので、まずは1.5gのジグヘッドでキャストの感じを確認。いつものバスタックルより振る速度を落とし、恐る恐るキャスト。風が吹いていないこともあって、キャストはしやすいのですが、普段より軽いルアー(ジグヘッドならゲーリーのシャッドシェイプ+1/16)をキャストしているため、なかなか飛びません。これは慣れればなんとかなるでしょう。
夕闇もせまり、そろそろメバルが動き出すころ。でも、なぁ~んにもあたりませんわ・・・。日も暮れて、辺りが暗くなっても、まだ、何もきません。誘い方、ルアー、潮回り…頭の中で色々考えますが、釣るための要素が解りませんわ。夜風が体にしみてきて、結局ズーボで終了><。
現実として、非常~にキビしい・・・。もっと簡単に釣れると思ってただけにショックが大です。
もうちっと勉強&情報収集して、リベンジを果たす決意をする夜でした。
本日の教訓:
夜は予想以上に寒いと実感。完全防寒で臨まないと、カゼひきますわ。それと、暗いので、ちょっとしたタックルのトラブルに対応できるように明るい照明も欲しいと感じたのでした。
メバリングに初めて行ってまいりました。事前に釣具屋で情報を入手し、いざ出発。
高速に乗り、目的地へ急ぎます。とりあえず橋を渡ります。

淡路島の某漁港へ到着。

こんな感じのところ。
早速、タックルをセット。

リールは安く売ってた旧のカルディアKIXの1500。ついでに釣れた時用の水汲みバケツも用意。
準備を終え、波止を移動しながら、釣り始めます。ソリッドティップのロッドは初めてなので、まずは1.5gのジグヘッドでキャストの感じを確認。いつものバスタックルより振る速度を落とし、恐る恐るキャスト。風が吹いていないこともあって、キャストはしやすいのですが、普段より軽いルアー(ジグヘッドならゲーリーのシャッドシェイプ+1/16)をキャストしているため、なかなか飛びません。これは慣れればなんとかなるでしょう。
夕闇もせまり、そろそろメバルが動き出すころ。でも、なぁ~んにもあたりませんわ・・・。日も暮れて、辺りが暗くなっても、まだ、何もきません。誘い方、ルアー、潮回り…頭の中で色々考えますが、釣るための要素が解りませんわ。夜風が体にしみてきて、結局ズーボで終了><。
現実として、非常~にキビしい・・・。もっと簡単に釣れると思ってただけにショックが大です。
もうちっと勉強&情報収集して、リベンジを果たす決意をする夜でした。
本日の教訓:
夜は予想以上に寒いと実感。完全防寒で臨まないと、カゼひきますわ。それと、暗いので、ちょっとしたタックルのトラブルに対応できるように明るい照明も欲しいと感じたのでした。
2010年01月03日
初詣は釣具屋へ
あけましておめでとうございます。
2010年始まりました。今日は天気も良く、元日よりも幾分暖かかったので、釣具屋の初売りへ。
なじみの店員君と新年の挨拶を交わしつつ、福袋の案内をされますが、例年なら即購入なんですが、今年は違います。「以前ゆうとった、メバリングのロッド欲しいねんけど」と私。そうなんです。今年からメバリングを始めることに決めたのです。
店員君はバスはもちろんなんですが、メバルもするようなので、ロッドを見立ててもらいます。素材はソリッドとチューブラーのどちらかで、長さは7~8フィートあれば充分だそうで、あとは釣る人の好み。自分としては柔らかくて、食い込みのよいソリッドを使ってみたくて、これに決めました。

割引+10%ポイントが付いてたので、お得でした。

あと、ジグヘッドやら小物を購入。

ひと通り道具を揃えました。あとは実釣のみですわ。これからネットでググってみます。
DAIWA 月下美人INFEET Rock Fish Model 79-S Solid(ソリッドトップ) : ロングキャストで未開のポイントを攻略、するらしいです(メーカーのHPより)
最後に、今年の釣り目標を。
1.やっぱりスピナーベイトで釣りたい!
昨年は一応投げました。でもね、釣れなかったんです(悲。今年も引き続きスピナーベイト強化年間で。
2.食べれる魚も狙いたい!
バスやルアーにこだわらず、餌でもいいんです。食べれる魚も狙います。
3.遠征したい!
琵琶湖は別として、新たな刺激を求める上で、新規フィールド(といってもメジャー場所ですが)に行きます。
今年はどれだけ目標が達成できるでしょうか。
まぁ、まずは購入したタックルでメバリングしに行きますわ。
2010年始まりました。今日は天気も良く、元日よりも幾分暖かかったので、釣具屋の初売りへ。
なじみの店員君と新年の挨拶を交わしつつ、福袋の案内をされますが、例年なら即購入なんですが、今年は違います。「以前ゆうとった、メバリングのロッド欲しいねんけど」と私。そうなんです。今年からメバリングを始めることに決めたのです。
店員君はバスはもちろんなんですが、メバルもするようなので、ロッドを見立ててもらいます。素材はソリッドとチューブラーのどちらかで、長さは7~8フィートあれば充分だそうで、あとは釣る人の好み。自分としては柔らかくて、食い込みのよいソリッドを使ってみたくて、これに決めました。

割引+10%ポイントが付いてたので、お得でした。

あと、ジグヘッドやら小物を購入。

ひと通り道具を揃えました。あとは実釣のみですわ。これからネットでググってみます。
DAIWA 月下美人INFEET Rock Fish Model 79-S Solid(ソリッドトップ) : ロングキャストで未開のポイントを攻略、するらしいです(メーカーのHPより)
最後に、今年の釣り目標を。
1.やっぱりスピナーベイトで釣りたい!
昨年は一応投げました。でもね、釣れなかったんです(悲。今年も引き続きスピナーベイト強化年間で。
2.食べれる魚も狙いたい!
バスやルアーにこだわらず、餌でもいいんです。食べれる魚も狙います。
3.遠征したい!
琵琶湖は別として、新たな刺激を求める上で、新規フィールド(といってもメジャー場所ですが)に行きます。
今年はどれだけ目標が達成できるでしょうか。
まぁ、まずは購入したタックルでメバリングしに行きますわ。
2009年12月31日
年末ですなぁ~
さて、気付くともう年末。新年を迎える準備は終わりましたかぁ?
今年の釣りを振り返ると、ランカーが釣れなかったのが残念。しかも、後半はあまり釣行に行けず、しかも、サイズも伸びず・・・。
みなさんも、来年への目標を立てつつ、ゆく年を振り返ってみては?
さて、年末のお買いもの報告。

o.s.p ドライブクロー 2インチ : 店にあったんでリアクションバイト。2インチのみのホワイトが使い方のキモか。
D-ZONE : 初めて買いました。春先に効きそな予感。
THE ULTIMATE 7 : 年明けのしょうもないテレビを見るよりは、こちらを見て、キャストのイメージトレーニング(笑。でも、ちとお値段高いかも・・・。
来年は寅年。虎にがんばってもらって、釣りは釣果も大事ですが、事故なく帰着できることが大事。そして、明るい世の中でありますように。
今年の釣りを振り返ると、ランカーが釣れなかったのが残念。しかも、後半はあまり釣行に行けず、しかも、サイズも伸びず・・・。
みなさんも、来年への目標を立てつつ、ゆく年を振り返ってみては?
さて、年末のお買いもの報告。

o.s.p ドライブクロー 2インチ : 店にあったんでリアクションバイト。2インチのみのホワイトが使い方のキモか。
D-ZONE : 初めて買いました。春先に効きそな予感。
THE ULTIMATE 7 : 年明けのしょうもないテレビを見るよりは、こちらを見て、キャストのイメージトレーニング(笑。でも、ちとお値段高いかも・・・。
来年は寅年。虎にがんばってもらって、釣りは釣果も大事ですが、事故なく帰着できることが大事。そして、明るい世の中でありますように。
2009年12月07日
寒さ対策
毎度のご無沙汰更新であります。
年末商戦たけなわな釣り具。この冬を乗り切るためのグッズを購入してまいりました。

フリーノット レイヤーテック : アンダーシャツ、タイツ、そしてソックス。これで、冬のフィールドに出陣だぁ。
そして、手のほうは

こんなグローブを購入。ポイントは手首までしっかり暖めてくれます。しかも、薄くて手にフィット。
ほんまはしっかりした防寒がいいんやろうけど、これらフリーノットの商品でなんとかなれば防寒までは手を出さなくてもよいのではという算段です。風が強い日には、インナーを装備してレインウェアで凌げればと考えてます。
とにかく年内にこれらを装備して、実釣したいなぁ。
年末商戦たけなわな釣り具。この冬を乗り切るためのグッズを購入してまいりました。

フリーノット レイヤーテック : アンダーシャツ、タイツ、そしてソックス。これで、冬のフィールドに出陣だぁ。
そして、手のほうは

こんなグローブを購入。ポイントは手首までしっかり暖めてくれます。しかも、薄くて手にフィット。
ほんまはしっかりした防寒がいいんやろうけど、これらフリーノットの商品でなんとかなれば防寒までは手を出さなくてもよいのではという算段です。風が強い日には、インナーを装備してレインウェアで凌げればと考えてます。
とにかく年内にこれらを装備して、実釣したいなぁ。
2009年11月08日
並木式
最近ハマっているもの。

元々O.S.Pの製品自体は気に入っていて、釣行毎に何らかのルアーを使っていたんです。
でも、並木君自体は、Basserの連載に登場するようになってから注目するようになりました。
で、このムック本には利根川での実釣が収録されていますが、これがまた凄い。特別真新しいテクニックを駆使している訳ではなく、エリアの選択、操船技術(エレキをフロントチェアーなしで踏んでます!!)、キャストテクニック、どれを見てもメチャ参考になります。
並木君の域とまでは行かなくても、それに近づけるテクニックを身につけたいと思う今日この頃です。
近づけるために、ロッドもこんなんが欲しくなってきてますわ(^^ゞ

スティーズ ハリアー STEEZ HARRIER STZ 7011HFB-SV
スピナベを投げ倒したいんで、こっちもありか。

スティーズ マシンガンキャストタイプII STEEZ MACHINEGUNCAST type-II STZ 661MHRB-XTQ
リールはシマノ派だから、ロッドと合うのか少し気になりますが(合わせるんならメタMgかなぁ)。
本格的なロッド入れ替えも視野に入れて検討中。
ただ、ハイエンドロッドなので、ひと揃いするには結構な期間と金額がかかります・・・。

元々O.S.Pの製品自体は気に入っていて、釣行毎に何らかのルアーを使っていたんです。
でも、並木君自体は、Basserの連載に登場するようになってから注目するようになりました。
で、このムック本には利根川での実釣が収録されていますが、これがまた凄い。特別真新しいテクニックを駆使している訳ではなく、エリアの選択、操船技術(エレキをフロントチェアーなしで踏んでます!!)、キャストテクニック、どれを見てもメチャ参考になります。
並木君の域とまでは行かなくても、それに近づけるテクニックを身につけたいと思う今日この頃です。
近づけるために、ロッドもこんなんが欲しくなってきてますわ(^^ゞ

スティーズ ハリアー STEEZ HARRIER STZ 7011HFB-SV
スピナベを投げ倒したいんで、こっちもありか。

スティーズ マシンガンキャストタイプII STEEZ MACHINEGUNCAST type-II STZ 661MHRB-XTQ
リールはシマノ派だから、ロッドと合うのか少し気になりますが(合わせるんならメタMgかなぁ)。
本格的なロッド入れ替えも視野に入れて検討中。
ただ、ハイエンドロッドなので、ひと揃いするには結構な期間と金額がかかります・・・。