ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
バスフィッシング入荷速報
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2009年10月18日

タックル整理

日ごろ琵琶湖釣行で使用しているタックルボックスが手狭になってます。





VS-3070の上段だけではなく、下段のソフトルアーもパンパンになってます。

で、思い切ってVS-3080へステップアップしました。





詰め替えるのと同時に、少しばかり整理も。





上段のハードルアー類です。まだ、余裕がありますが、これぐらいにしとかんと、パンパンにすると重たくなるしね。





ワームやシンカー、スピナーベイトなどなど。

シンカーはこいつに入れます。





ラベルを作りたいんですが、テプラーなんてものはなく、100均でこれを購入。





これに、手書きでラベルを作り、重さごとに仕分けしていきます。





シンカーボックスの出来上がりです。琵琶湖仕様だけあって、ヘビーウェイトなシンカーもあるので結構な重量になります。

ついでなので、少しばかりカスタマイズを。VS-3080用アッパーパネルを購入し、デカールを貼り付けます。





最近ハマっているO.S.Pのデカール。少し空気が入りましたが、まずまずの仕上がりです。

あと、上下に貼り付けるスペースがあります。どこかのメーカーさん、デカール提供してください(笑


メイホウ(MEIHO) VS-3080
メイホウ(MEIHO) VS-3080








メイホウ(MEIHO) VS-3080用アッパーパネル(カスタムパーツ)
メイホウ(MEIHO) VS-3080用アッパーパネル(カスタムパーツ)

  

Posted by ちゅう at 23:14Comments(0)フィッシングツール

2007年05月17日

スナップ使います?

みなさんはスナップ使いますか?

私はたぶんずぼらなので(笑、ルアーチェンジの度にラインを結ぶのが面倒。よって、いつもスナップを使ってます。

スナップを使う上で思うのが、スナップによってどれだけルアーの動きに影響があるんやろって事。

でもね、実際使ってみて、そして、バスを釣って思うことは、”そんなん心配せんでもええですわ”

もうね、関係なく釣れちゃいます。で、あかんときはスナップのせいではないです。

釣れてからは、プラグの時だけでなくノーシンカーでも、ラバージグでもスナップ使ってます。さすがにテキサスや常吉等では使ってませんが(^^;スナップを使うことによって、ルアーチェンジの時間が早くなったり、投げる種類が増えたりしました(かといって、バスがたくさん釣れるかは別だったり・・・)。

私はこのスナップを愛用してます。

ウォーターランド(Water Land) スーパースナップ
ウォーターランド(Water Land) スーパースナップ



#1をいつも使ってます




あと、あわせ切れを防止するために、バスを釣ったあとはラインチェックをきちんとしましょう。  

Posted by ちゅう at 00:02Comments(0)フィッシングツール