2012年02月04日
フィッシングショーOSAKA2012
長期放置プレーも慣れてきた当ブログ。
今年の1回目は、釣り具界のお正月ともいえるイベント”フィッシングショー大阪”へ行ってまいりました。

(おことわり:当リポートはほとんど新商品にスポットを当てておりません。新商品情報は各メーカーさんのサイト、あるいは、他のブログでご確認ください)
朝も早よから大盛況ですわ。

各社のブースではテスターや有名人の方々のセミナー&トークショーで盛り上がっております。
がまかつブースでは、TV番組に出演している安田大サーカスの面々がトーク中。

結構なひとがトークを聞いてましたわ。
とりあえず一回りして、カタログ等を購入し、新商品のチェックとなるんですが、正直、今、新商品といっても気になるもんがないんで、恒例のデモンストレーターウォッチングへとまいります。
今回の一押しは磯釣りメーカー、キザクラさんの遠藤いずみさん。

去年は写真を撮ることがでけへんかったんですが、今年はブースでじっくり拝見。こんな人にぜひ磯釣りを教えてほしいもんです。
で、フィッシングショーで一番会いたかったひとは、彼方茜香さんです。

釣りビジョンの”関西発!海釣り派”でおなじみですよね。今年も会えてDVDにサイン&海釣り派のステッカーをいただいちゃいました。
サインしている時に茜香ちゃんから「このあと始まる釣りビジョンブースのトークショーも見て下さいねぇ~」ってお願いされましたが、お願いされんでも行きますって。
で、本日のシメは、釣りビジョンブースでのガールズトークーショーを見たんですが、開始前に茜香ちゃんが登場してBS釣りビジョン開局の宣伝をしたんですが、登場してきたBSマンとのかけひきが、なんともいえん空気感を醸し出してました。
トークショーなんですが、実は用事があって最後まで聞くことができなかったんです・・・。それだけが悔やまれます。
今年は(今年も?)完全にモノよりヒトに興味があったFS大阪となってしまってます。
来年も行くんやったら、もっとヒトに焦点をあてようかな?
今年の1回目は、釣り具界のお正月ともいえるイベント”フィッシングショー大阪”へ行ってまいりました。

(おことわり:当リポートはほとんど新商品にスポットを当てておりません。新商品情報は各メーカーさんのサイト、あるいは、他のブログでご確認ください)
朝も早よから大盛況ですわ。

各社のブースではテスターや有名人の方々のセミナー&トークショーで盛り上がっております。
がまかつブースでは、TV番組に出演している安田大サーカスの面々がトーク中。

結構なひとがトークを聞いてましたわ。
とりあえず一回りして、カタログ等を購入し、新商品のチェックとなるんですが、正直、今、新商品といっても気になるもんがないんで、恒例のデモンストレーターウォッチングへとまいります。
今回の一押しは磯釣りメーカー、キザクラさんの遠藤いずみさん。

去年は写真を撮ることがでけへんかったんですが、今年はブースでじっくり拝見。こんな人にぜひ磯釣りを教えてほしいもんです。
で、フィッシングショーで一番会いたかったひとは、彼方茜香さんです。

釣りビジョンの”関西発!海釣り派”でおなじみですよね。今年も会えてDVDにサイン&海釣り派のステッカーをいただいちゃいました。
サインしている時に茜香ちゃんから「このあと始まる釣りビジョンブースのトークショーも見て下さいねぇ~」ってお願いされましたが、お願いされんでも行きますって。
で、本日のシメは、釣りビジョンブースでのガールズトークーショーを見たんですが、開始前に茜香ちゃんが登場してBS釣りビジョン開局の宣伝をしたんですが、登場してきたBSマンとのかけひきが、なんともいえん空気感を醸し出してました。
トークショーなんですが、実は用事があって最後まで聞くことができなかったんです・・・。それだけが悔やまれます。
今年は(今年も?)完全にモノよりヒトに興味があったFS大阪となってしまってます。
来年も行くんやったら、もっとヒトに焦点をあてようかな?
2011年09月25日
長期休養明け
ものすごく長い間放置しておりました。
半年の間、世の中では様々なことが起こり、連日報道で取り上げられております。
さて、私自信の釣りはというと、ほとんど行けていないのが実情でして、バス3回、海2回とかなり少なめ。もし、記事にできれば過去になりますが、アップしたいですね。
今回はタックルのお話。
この夏、セールにてこの商品を購入いたしました。

夢屋 BFSスプールMg 34mm : バス業界のトレンド、ベイトフィネス用のスプールです。メタニウムMg7用です。
リールだけではベイトフィネスはできません。ロッドも必要です。

フェンウィック エリートエナジー ENG67CLP+J “Bait Finesse Special” : 本音はGPが欲しかったんですが、ベイトフィネス入門編としてエナジーにしました。ラインは8lbを巻いてます。

写真はアレですが・・・。
新たな武器を手に入れ、バスのキャッチ率を上げる努力はしている管理人でした。
次回、『琵琶湖でベイトフィネス - デビュー篇 - 』へ続く
半年の間、世の中では様々なことが起こり、連日報道で取り上げられております。
さて、私自信の釣りはというと、ほとんど行けていないのが実情でして、バス3回、海2回とかなり少なめ。もし、記事にできれば過去になりますが、アップしたいですね。
今回はタックルのお話。
この夏、セールにてこの商品を購入いたしました。

夢屋 BFSスプールMg 34mm : バス業界のトレンド、ベイトフィネス用のスプールです。メタニウムMg7用です。
リールだけではベイトフィネスはできません。ロッドも必要です。

フェンウィック エリートエナジー ENG67CLP+J “Bait Finesse Special” : 本音はGPが欲しかったんですが、ベイトフィネス入門編としてエナジーにしました。ラインは8lbを巻いてます。

写真はアレですが・・・。
新たな武器を手に入れ、バスのキャッチ率を上げる努力はしている管理人でした。
次回、『琵琶湖でベイトフィネス - デビュー篇 - 』へ続く
2011年02月05日
フィシングショーOSAKA2011
1月は更新できませんでしたが、今年のしょっぱなはコレですわ。

開場を今か今かと大勢の人の行列。早朝から盛況ですわ。

釣りビジョンのブースでは、朝の連ドラでおなじみ「ギアステーション」MC松田悟志クンと、「つりステーション」の末川かおりさんによるクイズ大会に参加。もうちょっと頑張れば釣りビジョン特製ライジャケがもらえたんやけど・・・。
釣りビジョンでゆっくりしてもうたんで、急いで各社のブースへ向かい、カタログ集めと新製品を見て回ります。
ダイワのブースでこのお方と今年もご対面。

(フラッシュが・・・)
ジャッカルがシマノと提携したんで、その当りを聞くと、ロッドやリールは今までどおりダイワで、ルアーはジャッカルを使用するんだそうです。関西から応援してるんで、今年もがんばって欲しいですね。
で、ジャッカルのブースに注目のロッドは展示のみでして、シマノで実際に触れるんですが、これが、こんな感じでして・・・。

ごっつい人だかりで、触るんをあきらめましたわ(右で見切れてますわ、俺達。が・・・(笑))。
ブースを回っていてひとつ不思議なことがありましたわ。オリムピックのブースで「福本豊サイン会」の案内が展示してまして、あの盗塁王として名高い人と同姓同名のテスターさんがいてるんやなぁ~と思ってたら

あの、盗塁王の福本さんでしたわ(驚)。さっき、サイトで確認すると今年から、オリムピックのテスターになられたそうですよ。サインもろといたらよかったかなぁ。せやけど、プロ野球のキャンプ見に行かんでええんかなぁ~。
釣りビジョンのブースに戻ると、この方々のトークショーが始まったところ。

BIG BITEでおなじみの菊ちゃんと、モリゾー帝国(放送終了)の色もの(笑)サトシンさん。トークでは菊ちゃんがサトシンさんをいじる展開。なんでのサトシンさんは、釣りビジョンで番組を持つ野望を抱いており、番組タイトルは人のパクりで「Sオカ」らしいです。関和くんの「マジオカ」のパクりですね!。菊ちゃんには「SオカのSはショぼいのSか?」って突っ込まれてましたわ。
トークショーの終わりに、じゃんけん大会があり、なんと見事に勝ち残り、お二人のステッカーもらいましたわ。

魂のステッカーとS-IMPACTステッカー。なんでも、黄色い方を貼るとデコるらしいです(笑)。
今年のフィッシングショーは、バスだけでなく、アジ&メバルも始めたので、色々回って楽しかったです。でも、カタログいっぱいで紙袋重すぎで、手ぇが痛いですわぁ~。
今年はなんでも「釣りガール」が来るらしいですが、気になった釣りガールを少し。
ソルト用ルアーのECLIPSE(エクリプス)のプロスタッフまぁぼうこと松本昌子さん。先日、釣りビジョンのギアステでルアーを紹介してるんを見たんですが、私的にはOKです(何が?)。写真等を見るよりも、実物の方がええですわ。
あと、磯釣りでは遠藤いずみさん。何年か前に 「The Fishing」に出演されており、きれいな人が磯しはんねやぁ~と思ってたんですわ。で、見間違えでなければ多分ご本人だとは思うんですが、気恥かしくて声掛けれませんでしたわ(声掛けて磯の話振られてもできひんしね)。キザクラのブースで見かけたんですが、最初はキザクラのコンパニオンやと思てましたもん。明日行く人はぜひチェックです(へたなコンパニオンよりきれいです)。
で、今年の最大の収穫はコレです。

わかる人だけにはわかる逸品です。ステッカーはクーラーに貼りますわ。
今年もFS大阪は盛況だったということで、ほなまた(。・_・。)ノ

開場を今か今かと大勢の人の行列。早朝から盛況ですわ。

釣りビジョンのブースでは、朝の連ドラでおなじみ「ギアステーション」MC松田悟志クンと、「つりステーション」の末川かおりさんによるクイズ大会に参加。もうちょっと頑張れば釣りビジョン特製ライジャケがもらえたんやけど・・・。
釣りビジョンでゆっくりしてもうたんで、急いで各社のブースへ向かい、カタログ集めと新製品を見て回ります。
ダイワのブースでこのお方と今年もご対面。

(フラッシュが・・・)
ジャッカルがシマノと提携したんで、その当りを聞くと、ロッドやリールは今までどおりダイワで、ルアーはジャッカルを使用するんだそうです。関西から応援してるんで、今年もがんばって欲しいですね。
で、ジャッカルのブースに注目のロッドは展示のみでして、シマノで実際に触れるんですが、これが、こんな感じでして・・・。

ごっつい人だかりで、触るんをあきらめましたわ(右で見切れてますわ、俺達。が・・・(笑))。
ブースを回っていてひとつ不思議なことがありましたわ。オリムピックのブースで「福本豊サイン会」の案内が展示してまして、あの盗塁王として名高い人と同姓同名のテスターさんがいてるんやなぁ~と思ってたら

あの、盗塁王の福本さんでしたわ(驚)。さっき、サイトで確認すると今年から、オリムピックのテスターになられたそうですよ。サインもろといたらよかったかなぁ。せやけど、プロ野球のキャンプ見に行かんでええんかなぁ~。
釣りビジョンのブースに戻ると、この方々のトークショーが始まったところ。

BIG BITEでおなじみの菊ちゃんと、モリゾー帝国(放送終了)の色もの(笑)サトシンさん。トークでは菊ちゃんがサトシンさんをいじる展開。なんでのサトシンさんは、釣りビジョンで番組を持つ野望を抱いており、番組タイトルは人のパクりで「Sオカ」らしいです。関和くんの「マジオカ」のパクりですね!。菊ちゃんには「SオカのSはショぼいのSか?」って突っ込まれてましたわ。
トークショーの終わりに、じゃんけん大会があり、なんと見事に勝ち残り、お二人のステッカーもらいましたわ。

魂のステッカーとS-IMPACTステッカー。なんでも、黄色い方を貼るとデコるらしいです(笑)。
今年のフィッシングショーは、バスだけでなく、アジ&メバルも始めたので、色々回って楽しかったです。でも、カタログいっぱいで紙袋重すぎで、手ぇが痛いですわぁ~。
今年はなんでも「釣りガール」が来るらしいですが、気になった釣りガールを少し。
ソルト用ルアーのECLIPSE(エクリプス)のプロスタッフまぁぼうこと松本昌子さん。先日、釣りビジョンのギアステでルアーを紹介してるんを見たんですが、私的にはOKです(何が?)。写真等を見るよりも、実物の方がええですわ。
あと、磯釣りでは遠藤いずみさん。何年か前に 「The Fishing」に出演されており、きれいな人が磯しはんねやぁ~と思ってたんですわ。で、見間違えでなければ多分ご本人だとは思うんですが、気恥かしくて声掛けれませんでしたわ(声掛けて磯の話振られてもできひんしね)。キザクラのブースで見かけたんですが、最初はキザクラのコンパニオンやと思てましたもん。明日行く人はぜひチェックです(へたなコンパニオンよりきれいです)。
で、今年の最大の収穫はコレです。

わかる人だけにはわかる逸品です。ステッカーはクーラーに貼りますわ。
今年もFS大阪は盛況だったということで、ほなまた(。・_・。)ノ
2010年12月31日
年末ですね。
いよいよ年越し。我が家もやっと大掃除を終え、ちょっと一息。
来るべき年に向け、夢や希望を描きながら、紅白でも見ます。
その前に今年の釣行を少し振り返えります。
回数は例年よりも少なかったですね。これは仕事よりも釣りへのモチベーションが低くなってしまったためか?
かといって釣りをやめる訳ではなく、むしろ新しい釣りへ挑戦しているので(海のルアー)、バスだけではなく、対象が広くなっていると思います。
来年の目標はまたここで発表するとして、今年もお世話になりましたということで、この一年を締めたいと思います。
では、よいお年を。
来るべき年に向け、夢や希望を描きながら、紅白でも見ます。
その前に今年の釣行を少し振り返えります。
回数は例年よりも少なかったですね。これは仕事よりも釣りへのモチベーションが低くなってしまったためか?
かといって釣りをやめる訳ではなく、むしろ新しい釣りへ挑戦しているので(海のルアー)、バスだけではなく、対象が広くなっていると思います。
来年の目標はまたここで発表するとして、今年もお世話になりましたということで、この一年を締めたいと思います。
では、よいお年を。
2010年11月16日
池原初釣行 ‐晩秋の池原は修行の場‐
本日は昨日の釣行の振り返りです。
休日出勤の振り替え休日を利用して池原ダムへ遠征してきました。
ご同行願ったのは、度々登場する釣具屋の店員くん。彼のボートと一緒に奈良県の池原ダムまで初の遠征です。
3時45分過ぎに大阪から出発した我々は、約3時間かけて近畿道、南阪奈道路、R166、R169を踏破し、秘境の地池原ダムへ到着。

スロープの係員の話では、昨日の日曜日、トーナメントが開催され、約170名にも及ぶ参加者のうち、ウェインしたのは17名とのこと。参加者の中には池原の猛者と呼ばれる面々もいたが、彼らをしても”今の池原は激シブや”と捨て台詞を残して帰って行ったそうな。係員の話では、ディープをダウンショットで探るのが一番手堅いらしい。
我々の出鼻をくじくような話ののち、ボートをランチングし7時過ぎ、実釣開始。
減水の晩秋の池原は果たして我々に微笑むのか。

タックルは係員の話を聞くまでもなく、激シブを予想していたので、スピニングを中心に組み立てました。ダウンショット用とジグヘッドと小型プラグ用、ベイトはテキサス用と巻物用の計4本。ルアーはぶっちゃけいつも行ってる青野用とほとんど変化なしです。

ダウンショット中心にシャローからディープまで探っていきますが、まったく反応なし・・・。場所移動を繰り返しながら探って聞くも、生命反応がまったくありません。池原のバスだけでなくベイトフィッシュも魚探に時たま映るだけ。そんな中、11時過ぎ、店員くんにあたりが。

待望の池原バスです。サイズは手のひらよりやや大き目。ディープから引き抜かれた彼は、抵抗を見せることなく手の中へ収まってました。
その後の我々は修行のようなあたりのない釣りを展開。

↑修行中の店員くん。
そして、午後2時。やっと2本目が店員くんにもたらされます。

ピントがぼけてますね(^^ゞ
これも1本目と同じ大きさ。
こうなればデカいんはもうええ。とりあえず私にも池原バスを触らせてくれと、キャストを繰り返し、地球を引っかけまくり、シンカーをロックオンしまくりますが、無情にもゲームーオーバー。素人の私には、晩秋の池原は全く歯が立ちませんでした。
今回の池原は私には最悪の日を見せてくれたと確信し、次回池原釣行の時は、今日以下の状況はあり得ないと慰めながら3時間の帰路に着きました。
本日お世話になったのはトボトスロープさん。

トレーラー付きだと昇降機を使わずスロープが使えるので安心です。
使ってよかったモノ

フリーノット(FREE KNOT) レイヤーテックインナーグローブ3本カット
山間部のリザーバーなのでこの季節でも手がかじかんでしまいます。冬用だとゴワつきますが、これだと薄いので操作の邪魔になりません。
休日出勤の振り替え休日を利用して池原ダムへ遠征してきました。
ご同行願ったのは、度々登場する釣具屋の店員くん。彼のボートと一緒に奈良県の池原ダムまで初の遠征です。
3時45分過ぎに大阪から出発した我々は、約3時間かけて近畿道、南阪奈道路、R166、R169を踏破し、秘境の地池原ダムへ到着。

スロープの係員の話では、昨日の日曜日、トーナメントが開催され、約170名にも及ぶ参加者のうち、ウェインしたのは17名とのこと。参加者の中には池原の猛者と呼ばれる面々もいたが、彼らをしても”今の池原は激シブや”と捨て台詞を残して帰って行ったそうな。係員の話では、ディープをダウンショットで探るのが一番手堅いらしい。
我々の出鼻をくじくような話ののち、ボートをランチングし7時過ぎ、実釣開始。
減水の晩秋の池原は果たして我々に微笑むのか。

タックルは係員の話を聞くまでもなく、激シブを予想していたので、スピニングを中心に組み立てました。ダウンショット用とジグヘッドと小型プラグ用、ベイトはテキサス用と巻物用の計4本。ルアーはぶっちゃけいつも行ってる青野用とほとんど変化なしです。

ダウンショット中心にシャローからディープまで探っていきますが、まったく反応なし・・・。場所移動を繰り返しながら探って聞くも、生命反応がまったくありません。池原のバスだけでなくベイトフィッシュも魚探に時たま映るだけ。そんな中、11時過ぎ、店員くんにあたりが。

待望の池原バスです。サイズは手のひらよりやや大き目。ディープから引き抜かれた彼は、抵抗を見せることなく手の中へ収まってました。
その後の我々は修行のようなあたりのない釣りを展開。

↑修行中の店員くん。
そして、午後2時。やっと2本目が店員くんにもたらされます。

ピントがぼけてますね(^^ゞ
これも1本目と同じ大きさ。
こうなればデカいんはもうええ。とりあえず私にも池原バスを触らせてくれと、キャストを繰り返し、地球を引っかけまくり、シンカーをロックオンしまくりますが、無情にもゲームーオーバー。素人の私には、晩秋の池原は全く歯が立ちませんでした。
今回の池原は私には最悪の日を見せてくれたと確信し、次回池原釣行の時は、今日以下の状況はあり得ないと慰めながら3時間の帰路に着きました。
本日お世話になったのはトボトスロープさん。

トレーラー付きだと昇降機を使わずスロープが使えるので安心です。
使ってよかったモノ

フリーノット(FREE KNOT) レイヤーテックインナーグローブ3本カット
山間部のリザーバーなのでこの季節でも手がかじかんでしまいます。冬用だとゴワつきますが、これだと薄いので操作の邪魔になりません。
2010年11月08日
初めてのタチウオ釣りへ
本日は昨晩から未明にかけて戦ってきた、大阪北港秋の陣@タチウオの報告。
友人4人で秋の人気ターゲット、タチウオを討ち取りに出陣。私にとっては久々の波止釣り、しかもエサとあって結構テンション高め(^^ゞ。とりあえず仕掛け&ウキを買って現地へGO!
本日の私のタックルです。

下はタチウオ用の磯ザオ。今回はウキ釣り仕掛け。3号の電気ウキにケミホタルを打って、2.5号のオモリの下にキビナゴをつけ、タナは3ヒロからスタート。
上はタチウオが掛るまでの間用のアジング仕掛け(笑。
仕掛けを作り終わり、日没まであと少しなので、すこしまったり気分の午後5時、仕掛けをなじませていたWさんのウキにアタリが。おもわず即アワセをすると、みごとにタチウオを捕獲。

自分では初めて見るリアルタチウオ。テレビ等で見るよりも綺麗ですね。このサイズは俗にいう指3本クラスです。
日も暮れ、潮に流されるウキを見つつ、アジングなんぞしてみますが、1匹釣れてからなぁ~~~んの変化もありません。みんなとだべっている午後7時過ぎ、私と同じ本日タチウオ初釣行のKさんが、
Kさん「今、あたった!!」
みんな「うそやん。」
Kさん「ほんまやて。」
ウキが水面に入る。
Nさん(タチウオ経験者)「ほんまや。今、エサくうてますわ。」
Kさん「いつ、あわせるん?」
Nさん「もう1回、ウキが沈むんで、その時までガマンですわ。食いが立ってる時は早いけど、なんか、今日は遅そうですわ。」
あたりが出てから、約2分経過。ウキは水面に少し沈んだまま、なかなか消し込まれない。
Kさん「めちゃめちゃ渋いやん。もう、ええかな?」
Nさん「グンって引きます?」
Kさん「あっ、今、引いた。」
Nさん「今ですわ。」
バシッ!!。見事にタチウオが乗りました。

じっくり待った甲斐があってしっかりエサを食べてくれてました。これも指3本クラス。塩焼きには充分ば大きさです。
Kさん「いつもこんなん?(アタリが渋い)」
Nさん「今日は特に渋いですわ」
でも、初タチウオを釣りあげてKさんは大喜び。群れが回って来てるやろと、私の仕掛けに期待を込めますが、なんか、他でも全くアタリなし。今日は群れがバラけていてアカン雰囲気が・・・。
なかなかアタリがないので、大阪北港の夜景を楽しみつつ、

アジングをするも、生命感は全く得られません(泣。
そんなこんなの午後8時。またまたKさんにアタリが。先ほどと同じく、ジックリ食わせてから釣りあげます。

1本目と同じサイズです。これが呼び水となって爆釣タイムへの入り口かとみんなテンションを上げ、仕掛けを投入していきますが、散発的にアタリはあるものの、日付が変わり、寒さがしんしんと全身を包む午前3時、全員揃って討ち死にとあいなって本日の釣行は終了・・・。
全体の釣果としては、指3本サイズが3本と恵まれなかったですね。しかも、私に至っては
完全試合!!
いやぁ~、エサ釣りでこれはヘコみますわ。これに懲りず、たまにはエサ釣りにもトライします。
なお、アジングタックルの詳細はまたの機会に(釣れなかったから・・・)。
友人4人で秋の人気ターゲット、タチウオを討ち取りに出陣。私にとっては久々の波止釣り、しかもエサとあって結構テンション高め(^^ゞ。とりあえず仕掛け&ウキを買って現地へGO!
本日の私のタックルです。

下はタチウオ用の磯ザオ。今回はウキ釣り仕掛け。3号の電気ウキにケミホタルを打って、2.5号のオモリの下にキビナゴをつけ、タナは3ヒロからスタート。
上はタチウオが掛るまでの間用のアジング仕掛け(笑。
仕掛けを作り終わり、日没まであと少しなので、すこしまったり気分の午後5時、仕掛けをなじませていたWさんのウキにアタリが。おもわず即アワセをすると、みごとにタチウオを捕獲。

自分では初めて見るリアルタチウオ。テレビ等で見るよりも綺麗ですね。このサイズは俗にいう指3本クラスです。
日も暮れ、潮に流されるウキを見つつ、アジングなんぞしてみますが、1匹釣れてからなぁ~~~んの変化もありません。みんなとだべっている午後7時過ぎ、私と同じ本日タチウオ初釣行のKさんが、
Kさん「今、あたった!!」
みんな「うそやん。」
Kさん「ほんまやて。」
ウキが水面に入る。
Nさん(タチウオ経験者)「ほんまや。今、エサくうてますわ。」
Kさん「いつ、あわせるん?」
Nさん「もう1回、ウキが沈むんで、その時までガマンですわ。食いが立ってる時は早いけど、なんか、今日は遅そうですわ。」
あたりが出てから、約2分経過。ウキは水面に少し沈んだまま、なかなか消し込まれない。
Kさん「めちゃめちゃ渋いやん。もう、ええかな?」
Nさん「グンって引きます?」
Kさん「あっ、今、引いた。」
Nさん「今ですわ。」
バシッ!!。見事にタチウオが乗りました。

じっくり待った甲斐があってしっかりエサを食べてくれてました。これも指3本クラス。塩焼きには充分ば大きさです。
Kさん「いつもこんなん?(アタリが渋い)」
Nさん「今日は特に渋いですわ」
でも、初タチウオを釣りあげてKさんは大喜び。群れが回って来てるやろと、私の仕掛けに期待を込めますが、なんか、他でも全くアタリなし。今日は群れがバラけていてアカン雰囲気が・・・。
なかなかアタリがないので、大阪北港の夜景を楽しみつつ、

アジングをするも、生命感は全く得られません(泣。
そんなこんなの午後8時。またまたKさんにアタリが。先ほどと同じく、ジックリ食わせてから釣りあげます。

1本目と同じサイズです。これが呼び水となって爆釣タイムへの入り口かとみんなテンションを上げ、仕掛けを投入していきますが、散発的にアタリはあるものの、日付が変わり、寒さがしんしんと全身を包む午前3時、全員揃って討ち死にとあいなって本日の釣行は終了・・・。
全体の釣果としては、指3本サイズが3本と恵まれなかったですね。しかも、私に至っては
完全試合!!
いやぁ~、エサ釣りでこれはヘコみますわ。これに懲りず、たまにはエサ釣りにもトライします。
なお、アジングタックルの詳細はまたの機会に(釣れなかったから・・・)。
2010年10月24日
最近のお買いもの
10月も終わろうとしてます。
今月は非常に忙しくしていたため、出撃はゼロ・・・
ただ、忙中にも閑ありで、ちょこっと行ったパチスロで臨時収入が(おおきに蒼鬼&茜)(^^v。
こんなもの買ってしまいましたわ。

中身はこんな感じ。

フェンウィック エリートエナジー ENG 63SULJ : ダウンショット用に購入。これでスピニングはジグヘッド用のエリート、ミドスト用のファイナルディメンションと揃いました。フィールドや自分の気分?に応じてセレクトできます。
先日購入したリールに合わせると、こんな感じに。

めちゃ釣りに行きたい~~~。
時間作って早いこと行きます。
今月は非常に忙しくしていたため、出撃はゼロ・・・
ただ、忙中にも閑ありで、ちょこっと行ったパチスロで臨時収入が(おおきに蒼鬼&茜)(^^v。
こんなもの買ってしまいましたわ。

中身はこんな感じ。

フェンウィック エリートエナジー ENG 63SULJ : ダウンショット用に購入。これでスピニングはジグヘッド用のエリート、ミドスト用のファイナルディメンションと揃いました。フィールドや自分の気分?に応じてセレクトできます。
先日購入したリールに合わせると、こんな感じに。

めちゃ釣りに行きたい~~~。
時間作って早いこと行きます。
2010年09月20日
琵琶湖のガイド
久々の出陣となった管理人。目的地はマザー・レイク・琵琶湖。
実は管理人はここ数年、極秘裏ではありますが琵琶湖のガイドに通っておりまして、シーズナルなパターンや釣りのメソッド、ポイントの選び方等々教えてもらいながら釣りを楽しんでおります。
で、当日は楽しみなガイドの日であります。果たしてよい釣果に恵まれるでしょうか。
3連休のど真ん中。人もボートもいっぱいな南湖から出船。とりあえず混雑を避け、琵琶湖大橋を越えた場所からスタート。

大橋のたもとって、立ち込めるほど浅かったという発見。
釣りの方は、ダウンショットで子バスたちに癒されます。
最近の琵琶湖でのダウンショットといえば、こいつの出番です。

安いし、ぎょうさん入ってて、しかも釣れる。
こんなんや

こんなんがパクついてくれます。

人ごみを避けるために、北へ北へと向かったガイド艇はついに安曇川まで到達。さすがにこのあたりまで来ると人の姿もまばら。でも、岸沿いにあるキャンプ場はどこも人が多かった。
子バスと景色に癒され、午後からは南湖に参戦。
午前中とは違い、曇ってきました。

風が出てきたのでスピナーベイト。
すると、ドンっというアタリを感じて巻き上げると

35センチです。サイズはでかくないんやけど、スピナーベイトで出るタイミングで釣れたので、釣った感じが非常に高い1尾です。

ルアーはこいつです。そういや、ワームといい、スピナーベイトといい、今日はアメリカンなルアーばっかやん。
時間は過ぎ最後はテキサス。12インチという長~いワームで釣ります。こんなん食うやつはさぞや出かいんやろうなぁと思っていると、来ました。アタリが。クラッチを切り、思いっきり合わせます。
上がってきたんは

54センチです。今シーズン2本目のランカー。ええ感じで本日の締めとなりました。
最後に、本日お世話になったガイドは平村尚也氏。琵琶湖のフルタイムガイドです。興味のある方は一度サイトまで。
来年もどこかのタイミングでガイドに行きます。
本日のヒットルアー:
ZBC カーリーテール 一度使ってみて下さい。カラーはお好みで。
ワーイーグル 重さは3/4oz
ゲーリーヤマモト 12インチカーリーテール
Tackle Data:
テキサス
フェンウィック/テクナグランプリ TAV-69CMJ+メタニウムMgDC+クレハ/リバージ R-18 フロロリミテッド14lb
スピナーベイト
フェンウィック/テクナグランプリ TAV-70CHJ+シマノ/メタニウムXT+よつあみ/16lb(リールはレンタル)
ダウンショット
シマノ/ファイナルディメンション TS-264UL+シマノ/バイオマスター2500Mgs+東レ/ソラロームスーパーハードスピニング5lb
実は管理人はここ数年、極秘裏ではありますが琵琶湖のガイドに通っておりまして、シーズナルなパターンや釣りのメソッド、ポイントの選び方等々教えてもらいながら釣りを楽しんでおります。
で、当日は楽しみなガイドの日であります。果たしてよい釣果に恵まれるでしょうか。
3連休のど真ん中。人もボートもいっぱいな南湖から出船。とりあえず混雑を避け、琵琶湖大橋を越えた場所からスタート。

大橋のたもとって、立ち込めるほど浅かったという発見。
釣りの方は、ダウンショットで子バスたちに癒されます。
最近の琵琶湖でのダウンショットといえば、こいつの出番です。

安いし、ぎょうさん入ってて、しかも釣れる。
こんなんや

こんなんがパクついてくれます。

人ごみを避けるために、北へ北へと向かったガイド艇はついに安曇川まで到達。さすがにこのあたりまで来ると人の姿もまばら。でも、岸沿いにあるキャンプ場はどこも人が多かった。
子バスと景色に癒され、午後からは南湖に参戦。
午前中とは違い、曇ってきました。

風が出てきたのでスピナーベイト。
すると、ドンっというアタリを感じて巻き上げると

35センチです。サイズはでかくないんやけど、スピナーベイトで出るタイミングで釣れたので、釣った感じが非常に高い1尾です。

ルアーはこいつです。そういや、ワームといい、スピナーベイトといい、今日はアメリカンなルアーばっかやん。
時間は過ぎ最後はテキサス。12インチという長~いワームで釣ります。こんなん食うやつはさぞや出かいんやろうなぁと思っていると、来ました。アタリが。クラッチを切り、思いっきり合わせます。
上がってきたんは

54センチです。今シーズン2本目のランカー。ええ感じで本日の締めとなりました。
最後に、本日お世話になったガイドは平村尚也氏。琵琶湖のフルタイムガイドです。興味のある方は一度サイトまで。
来年もどこかのタイミングでガイドに行きます。
本日のヒットルアー:
ZBC カーリーテール 一度使ってみて下さい。カラーはお好みで。
ワーイーグル 重さは3/4oz
ゲーリーヤマモト 12インチカーリーテール
Tackle Data:
テキサス
フェンウィック/テクナグランプリ TAV-69CMJ+メタニウムMgDC+クレハ/リバージ R-18 フロロリミテッド14lb
スピナーベイト
フェンウィック/テクナグランプリ TAV-70CHJ+シマノ/メタニウムXT+よつあみ/16lb(リールはレンタル)
ダウンショット
シマノ/ファイナルディメンション TS-264UL+シマノ/バイオマスター2500Mgs+東レ/ソラロームスーパーハードスピニング5lb
2010年08月31日
8月は暑かった~
酷暑が続く中、みなさん釣りしてますか?
私は全く釣りにいってませんわ。暑すぎてぶっ倒れそうなんで。
明日から9月。もうじき涼しくなる頃なので、ぼちぼち釣りに行きますわ。
でも、今週はまだ暑そうなので、無理をせず、午前中だけでもロッドを握りたいですわ。
私は全く釣りにいってませんわ。暑すぎてぶっ倒れそうなんで。
明日から9月。もうじき涼しくなる頃なので、ぼちぼち釣りに行きますわ。
でも、今週はまだ暑そうなので、無理をせず、午前中だけでもロッドを握りたいですわ。
2010年07月31日
ご無沙汰
久々の更新です。
釣りに行けず、夏本番を迎えて暑い日が続きますねぇ。
本日は夏のボーナスセールで、新アイテムの購入報告です。
とは言ってもこれだけを買ったんですが。

SHIMANO レアニウム 2500S : 以前から狙っていたのですが、やっと購入するタイミングになりました。ARC スプールを早く体感したいんですが、釣りに行けてない・・・。ラインはNEW FCスナイパーの6lbを入れてみた。

見た目はちょっと前のステラっぽいですね。
早く使わねば。
釣りに行けず、夏本番を迎えて暑い日が続きますねぇ。
本日は夏のボーナスセールで、新アイテムの購入報告です。
とは言ってもこれだけを買ったんですが。

SHIMANO レアニウム 2500S : 以前から狙っていたのですが、やっと購入するタイミングになりました。ARC スプールを早く体感したいんですが、釣りに行けてない・・・。ラインはNEW FCスナイパーの6lbを入れてみた。

見た目はちょっと前のステラっぽいですね。
早く使わねば。